
ヘルスプロモーションサイエンス・学校保健学
ヘルスプロモーションサイエンス・学校保健学
教員
教員氏名:喜屋武 享(きゃん あきら)

- 職名:准教授
- 学位:博士(保健学),修士(教育学),修士(文学)
- 専門分野:学校保健学,社会疫学,運動疫学,健康教育学
-
【研究者総覧】https://kenkyushadb.lab.u-ryukyu.ac.jp/html/100002326_ja.html
【研究者プロフィール】https://researchmap.jp/_kyankyan67
【個人HP】https://hpsh-ryukyu.com/
※京都大学成長戦略本部Beyond2050社会的共通資本研究部門 特任准教授(兼務)
教育
博士後期課程 | 学校保健学特論,特別演習(学校保健学),保健学研究方法(1回:量的研究方法),保健学特論(1回:社会疫学),特別研究 |
---|---|
博士前期課程 | ヘルスプロモーションサイエンス特論,人間健康開発学特論(2回),特別研究I・II |
研究
- Akira Kyan, Koryu Sato, Naoki Kondo. Increased vegetable consumption in Japan using an incentivized health communication campaign with a quiz. Journal of Nutritional Science. 2025; 14: 1–5
- Akira Kyan, Minoru Takakura, Shigeho Tanaka, Masayuki Okuda, Shinpei Okada, Chiaki Tanaka. Association between parental education and movement behaviours among young children in Okinawa Prefecture: the SUNRISE Japan study. 発育発達研究. 2024; 20–26. 【推薦論文】
- Akira Kyan. Active Lesson Program to Enhance Physical Activity and Improve Cognitive Function and Academic Achievement. Advances in Exercise and Sports Physiology. 2024; 30: 10–12.
- 喜屋武 享, 宮城 政也, 高倉 実. 質問紙で調査した沖縄県の児童生徒の身体活動. 運動疫学研究. 2023; 25: 118–119.
- Akira Kyan, Minoru Takakura. Impact of the COVID-19 Pandemic on the Socioeconomic Inequality of Health Behavior Among Japanese Adolescents: A 2-Year Repeated Cross-Sectional Survey. Journal of Physical Activity and Health. 2023; 20: 538–546.
- Akira Kyan, Minoru Takakura, Masaya Miyagi. Associations between 24-h movement behaviors and self-rated health: a representative sample of school-aged children and adolescents in Okinawa, Japan. Public Health. 2022; 213: 117–123.
- Akira Kyan, Minoru Takakura, Yoshito Kamiya, Noboru Kinjo, Tadashi Nakasone. Socioeconomic inequalities in toothbrushing behaviours in young children: a children’s lifestyle survey in a representative population of A city, Okinawa prefecture, Japan. European Archives of Paediatric Dentistry. 2022; 23: 969–977.
- Akira Kyan, Minoru Takakura. Socioeconomic inequalities in physical activity among Japanese adults during the COVID-19 pandemic. Public Health, (2022年6月); 207: 7–13.
- Akira Kyan, Shigeho Tanaka, Minoru Takakura, Timothy Olds, Natasha Schranz, Chiaki Tanaka. Validity of Japanese version of a two-item 60-minute moderate-to-vigorous physical activity screening tool for compliance with WHO physical activity recommendations. The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 2021; 10: 99–107.【日本体力医学会奨励賞受賞論文】
- 喜屋武享, 仲井間憲志. COVID-19感染拡大に伴う大学における遠隔授業の実践報告—オンデマンド型ポスター発表形式による小児疾病への理解を深める学修の成果と課題—. 日本健康教育学会誌. 2021; 29: 95–101.
- 喜屋武享, 高倉実. 授業中の学習を伴う身体活動プログラム(アクティブ・レッスン・プログラム)の提案:算数を例とした場合. 日本健康教育学会誌. 2020; 28: 169–175.
- 喜屋武享, 高倉実. 沖縄県の中学生における学校連結性の身体活動への影響:1年間の縦断研究. 発育発達研究. 2020; 2020: 1–10. 【推薦論文】
- 喜屋武享, 高倉実. 授業中の学習を伴う身体活動プログラム(アクティブ・レッスン・プログラム)の学業および身体活動への効果:システマティックレビューによる研究動向のアップデート. 日本健康教育学会誌. 2019; 27: 229–245.
- Akira Kyan, Minoru Takakura, Masaya Miyagi. Mediating effect of aerobic fitness on the association between physical activity and academic achievement among adolescents: A cross-sectional study in Okinawa, Japan. Journal of Sports Sciences. 2019; 37: 1242–1249.
- Akira Kyan, Minoru Takakura, Masaya Miyagi. Does Physical Fitness Affect Academic Achievement among Japanese Adolescents? A Hybrid Approach for Decomposing Within-Person and Between-Persons Effects. International Journal of Environmental Research and Public Health. 2018; 15: 1901.
受賞歴
2019年3月 | 琉球大学長賞 |
---|---|
2020年10月 | 第79回日本公衆衛生学会 優秀ポスター賞(共同:神谷義人・喜屋武享・高倉実・金城昇・仲宗根正,タイトル「沖縄県A市の乳幼児における社会経済的状況と生活習慣との関連」) |
2021年9月 | 第29回日本健康教育学会学術大会 優秀演題賞(共同:神谷義人・喜屋武享・金城昇・仲宗根正・高倉実,タイトル「育児中の女性における中学3年時の家庭の経済状況と現在の自尊感情との関連」) |
2021年11月 | 日本学校保健学会賞(共同:我部杏奈・高倉実・宮城政也・喜屋武享,タイトル「小学生の永久歯齲蝕(うしょく)と社会経済因子および学校給食後の歯みがき時間設定状況との関連」) |
2022年5月 | 日本体力医学会奨励賞(共同: Kyan Akira, Tanaka Shigeho, Takakura Minoru, Olds Timothy, Schranz Natasha, Tanaka Chiaki,タイトル「Validity of Japanese version of a two-item 60-minute moderate-to-vigorous physical activity screening tool for compliance with WHO physical activity recommendations」) |
2023年1月 | 日本健康教育学会第13回奨励賞 |
2024年11月 | 日本学校保健学会 学会賞(共同:Takakura Minoru, Miyagi Masaya, Kyan Akira. タイトル「Changes in the prevalence of health-risk behaviors among Japanese adolescents before and during the COVID-19 pandemic: 2002-2021」) |
研究助成金獲得歴
<研究代表者>
- 喜屋武享, 高倉実,宮城政也,島袋桂,喜屋武ゆりか. 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(提供機関:日本学術振興会). WHOヘルスプロモーティングスクール理論に基づいた日本の学校保健活動の再構築. 2024年4月–2027年3月
- 喜屋武享, 宮城政也, 島袋桂, 喜屋武ゆりか, 高倉実.第39回(2023年度)若手研究者のための健康科学研究助成(提供機関:公益財団法人 明治安田厚生事業団).包括的学校身体活動介入による青少年の心身の健康に対する効果検証.2023年11月–2026年1月
- 喜屋武享. 科学研究費助成事業 学術変革領域研究A(公募研究)(提供機関:日本学術振興会).子どもの身体活動および体力における社会経済格差の推移.2023年4月1日–2026年3月
- 喜屋武享. 高等学術研究院テニュアトラック教員支援制度(提供機関:神戸大学). 幼児期から青年期までの健康・well-beingの社会的決定要因の特定と学校保健活動促進要因の解明. 2023年1月 - 2027年3月
- 喜屋武享, 内山愉太, 原田和弘, 神谷義人, 高倉実. AI等の活用を推進する研究データエコシステム構築事業(提供機関:国立情報学研究所). 擬似人流データを用いた身体活動量の推定と地理的・社会経済的環境から見た地理的地域特性の解明:地域住民の健康増進に向けた活動量シュミレーションシステムの開発. 2022年12月 - 2024年3月
- 喜屋武享, 石原暢. 研究推進支援経費(提供機関:神戸大学大学院人間発達環境学研究科). 子どものwell-beingを規定する要因の特定:生活行動・心理社会的環境を指標とした多層的検討. 2022年6月 - 2023年3月
- 喜屋武享. 科学研究費助成事業 若手研究(提供機関:日本学術振興会). 身体活動・学力の同時的改善を可能にするアクティブ・レッスン・プログラムの開発. 2020年4月 - 2023年3月
- 喜屋武享, 石垣愛一郎, 高倉実, 島袋桂. 公益信託 宇流麻学術研究助成基金研究助成金(提供機関:公益信託 宇流麻学術研究助成基金). 沖縄県における幼児の24-hour movement guidelinesの達成状況に関する実態調査. 2019年6月 - 2020年6月
<研究分担者>
- 香村恵介, 喜屋武享, 山北満哉, 井上茂, 長野真弓, 武長理栄.公益財団法人 大幸財団 2024年度第13回人文・社会科学系学術研究助成.幼児の24時間の行動を評価する簡便な質問票の開発.2024年10月–2026年3月
- 高倉実,宮城政也,喜屋武享. 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(提供機関:日本学術振興会). 青少年における健康の社会的決定要因とその経時的変化に関する社会疫学研究. 2024年4月–2027年3月
- 遠藤由美子, 照屋典子, 伊藤早苗,喜屋武享. 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(提供機関:日本学術振興会). 沖縄県在住青年男女のプレコンセプション ヘルス行動モデルの検証.2024年4月–2027年3月
- 城所哲宏, 青山友子,喜屋武享. 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(提供機関:日本学術振興会). 低出生体重児における身体活動が有する保護効果の解明. 2024年4月–2027年3月
- 内山愉太, 喜屋武享, 高倉実, 佐藤真行, 丑丸敦史, 原田和弘, 香坂玲.科学研究費助成事業 基盤研究(B)(提供機関:日本学術振興会). 日常生活全般における生態系サービス受給の格差と効果:都市地域環境と健康の改善手法.2023年4月- 2027年3月
- 高倉実, 宮城政也, 喜屋武享. 令和4年度 先端医学研究支援事(提供機関:琉球大学). 若年者における健康の社会的決定要因とその経年変化に関する社会疫学研究. 2022年10月 - 2023年5月
- 香村恵介, 出村友寛, 喜屋武享, 縄田亮太. 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(提供機関:日本学術振興会). 運動発達の見える化を可能にする簡便な幼児の運動能力測定法の開発と効果検証. 2022年4月1日 - 2025年3月31日
- 高倉実, 宮城政也, 喜屋武享. 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(提供機関:日本学術振興会). 青少年の社会経済的不利と健康の関係に対する学校・地域の集合的効力の同時的修飾効果. 2020年4月 - 2023年3月.
- 田中千晶, 高倉実, 喜屋武享, 田中茂穂. 2017年度笹川スポーツ研究助成(一般研究)(提供機関:笹川スポーツ財団). 青少年のスポーツをはじめとする日常生活全般の身体活動質問紙の妥当性の検討. 2017年4月 - 2018年2月
社会貢献活動
- 沖縄県教育庁保健体育課 児童生徒体力向上推進委員会 副委員長
- 日本学校保健学会 査読委員
- 日本運動疫学会 渉外委員・学術委員
- 日本発育発達学会評議員