大学院について画像

大学院について
About Graduate School

琉球大学大学院 保健学研究科

保健学科長 小林潤

琉球大学大学院
保健学研究科長
小林 潤

保健学研究科入学を考えている人へ

琉球大学大学院 保健学研究科長
小林 潤

大学院における勉強と研究は、指導教官の研究・教育内容と学生の興味とのマッチングがとても重要となります。
このホームページをみて興味がある分野があればぜひ連絡してみてください。
多分野に打診すること、マッチングについて相談することも可能です。まず気軽にメール等にて連絡をしてみてください。

教育研究領域は、人間健康開発学と国際島嶼保健学の2つの領域があります。
人間健康開発学領域は沖縄の社会文化的環境および亜熱帯性自然環境を基盤とした健康・長寿の維持増進および再生に資する研究や健康資源の解明に関する研究、そして国際島嶼保健学領域ではアジア・太平洋地域の島嶼地域保健の課題とその対策に関する研究が積極的に展開されています。
そしてこれら2つの研究領域は融合し、沖縄県に関する研究で得られた成果をもとに同じ亜熱帯環境にある東南アジア・アフリカで研究を展開しています。
また逆に海外で得られた成果を沖縄県の保健医療の向上にも役立てられると考えられます。

本研究科の授業科目では、保健学に関してだけでなく、分子生物学、組織細胞化学など基礎研究に必要とされる領域についても、幅広いそして専門的な知識と技能を習熟出来るようカリキュラムを組んでおります。これらを通して多角的な視点から自身の研究を企画・立案し、得られた結果を精密に分析し、科学的に解釈し論理を展開し、さらにはイノベーションを起こすことができる能力の獲得を目指します。
加えて、専門看護師受験資格取得に関する科目や養護教諭専修免許状の申請に関する科目も履修することができるようになっています。

本研究科は1986年に国立大学2番目の保健学専攻の大学院として設置されました。
その礎となったのが1968年に沖縄県の保健医療の向上を目指して設立された保健学部です。保健学部は地域医療を担う看護師、保健師、助産師、養護教諭、臨床検査技師のほか、沖縄県の公衆衛生の向上を支えるべく保健関連の行政職や保健医療分野の大学教員、研究者など数多くの多彩な人材を輩出してきました。保健学研究科はグローカルな開かれた研究科として沖縄と海外のフィールドを使った研究や教育が推進され発展しており、英語による教育コース(Okinawa Global Health Science Course)も設置され留学生と日本人学生がともに学ぶ環境も整っています。
さらにJICA沖縄センターや海外提携校との強い連携によって、国際的な様々な勉強や活動ができる機会が提供されています。

保健学研究科 3つのポリシー(大学院)

アドミッション・ポリシー

■ 博士前期課程・博士後期課程共通

心身ともに豊かな健康・長寿に資する高度な研究能力を有し、多くの人々の疾病予防と健康増進及び健康資源の解明に貢献する研究マインドをもった研究者及び指導者、そして高度専門職業人として、国内外で活躍することを志す人を求めています。

■ 博士前期課程

  1. 広い視野に立った研究能力を有する保健学分野の教育・研究者及び指導者を目指す人
  2. 保健学分野の高度な専門的知識と技術をさらに深く学ぼうとする人
  3. 専門的な知識や技術を活かして、地域及び国際社会に貢献したい人
  4. 保健学分野の高度専門職業人を目指す人
    例:専門看護師、養護教諭(専修免許)、研究開発能力を有する臨床検査技師

■ 博士後期課程

  1. 沖縄の豊かな島嶼、海洋性、亜熱帯自然環境及び社会環境を基盤とする卓越した保健学研究を目指す人
  2. 健康・長寿の維持増進及び再生や健康資源の開発に関する卓越した研究を目指す人
  3. アジア太平洋諸国との国際学術交流を図り、島嶼国際保健に関する卓越した研究を目指す人

ディプロマ・ポリシー

■ 博士前期課程・博士後期課程共通

本研究科は、広い視野に立って精深な学識を授け、心身ともに豊かな健康・長寿に資する高度な研究能力を有する保健学分野の研究者及び指導者を養成することを目的としています。

■ 博士前期課程

  1. 国際性豊かな知識・技能を身につけている。
  2. 健康開発・病態解析の科学的評価・研究ができる。
  3. 島嶼看護・在宅ケア実践などに必要な知識・能力を身につけている。

■ 博士後期課程

  1. 健康長寿の維持増進及び再生に資する方策の開発ができる。
  2. 健康資源の解明に関する研究を推進できる。
  3. アジア・太平洋地域における島嶼保健の課題と対策、特に感染症予防対策についても総合的に研究ができる。

カリキュラム・ポリシー

■ 博士前期課程・博士後期課程共通

本研究科は、保健学分野の研究者及び指導者を養成するために、看護学・検査学の融合した幅広い教育体制を構築する。学位論文指導を通して研究遂行能力のみならず、高い倫理観を涵養する。また、国際医療人材養成のための特別コース(Okinawa Global Health Science)を開設する。

■ 博士前期課程

  1. 保健学分野の幅広い領域に対応できる能力を習得するため、基盤となる専攻共通科目を開講する。
  2. 沖縄の特長を活かして、島嶼地域医療及び亜熱帯地域における感染症対策などの高度な専門性や実践力を身につけるために必要な科目を開講する。
  3. 高度な実践力、研究能力を有する看護職育成のための高度専門看護師養成コースを開講する。

■ 博士後期課程

  1. 国際的な活躍、かつ、リーダーシップを発揮する高度な人材を育成するため、異分野横断的な大学院プログラムを展開するとともに、英語による研究能力・実務能力獲得を強化し、かつ、異文化理解を促す。
  2. 最新の生命科学・社会科学の知識を提供する。

琉球大学大学院 保健学研究科 研究室紹介

人間健康開発学領域

分野 教授/准教授 キーワード
学校保健学・健康増進開発学

高倉 実

疫学、健康教育・ヘルスプロモーション、学校保健、健康の社会的決定要因

がん・緩和看護学

照屋 典子

がん看護学、緩和ケア

高齢期看護学・高齢期支援看護学

國吉 緑

高齢期看護学、高齢者虐待、高齢者介護

精神保健看護学・精神健康開発学

與古田 孝夫

認知行動療法、家族支援、沖縄の伝統的精神風土、沖縄の地域力

生体代謝学・生体代謝解析学

原嶋 奈々江

がん細胞死、がん免疫、天然抗がん物質、酸化ストレス、がん治療抵抗性

生体機能学・生体機能解析学

中尾 浩史

多剤耐性菌、分子疫学、病原菌の増殖阻害剤開発

生体情報解析学・生理機能解析学

粟田 久多佳

健診情報解析、腎機能

在宅看護学・在宅看護開発学

関口 浩至

 

母子看護学・母子支援看護学

 

母子看護/母子保健、遺伝看護/希少遺伝性疾患、障害児看護/発達障害、妊娠期の栄養管理、質的研究/M-GTA

国際島嶼保健学領域

分野 教授/准教授 キーワード
基礎看護学・国際看護学

豊里 竹彦

基礎看護学、看護管理学、看護システム

国際地域保健学

小林 潤

国際保健、地域保健、学校保健、母子保健、保健政策、マラリア、感染症対策

生物統計学

米本 孝二

生物統計手法を駆使した臨床研究・保健学研究、生物統計手法の研究、様々なテーマで研究可能

血液免疫学・血液免疫解析学

福島 卓也

HTLV-1、 ATL、分子疫学研究、バイオマーカー探索、免疫治療法開発

形態病理学・形態病理解析学

金城 貴夫

沖縄県の腫瘍とウイルス感染の関連、実験病理学、臨床細胞学、分子生物学的解析、病理組織学的解析

保健微生物学・病原微生物解析学

平井 到

病原細菌、薬剤耐性菌、分子微生物学、次世代シーケンシング、分子疫学

女性保健看護学・国際女性保健学

遠藤由美子

女性のライフサイクルと健康、性周期、不定愁訴

地域看護学・島嶼地域看護学

當山 裕子

公衆衛生看護、母子保健、国際保健、沖縄の駐在保健婦、こども虐待予防